ステラ・メディックスのプラン

Plans covered by STELLA MEDIX Ltd.

「専門分野特化型」のコンテンツ創出事業
Business creating the “Edge-Content”.

クライアントの課題解決に貢献します。当社のビジネスプランをご説明します。

インターネットを利用しないという選択肢がなくなっている中、メディア事業は多くの企業に求められている機能となっています。人手はなく、専任を置くリスクは取りたくない。当社は原価というよりは、その販売管理費の部分を救うところをビジネスモデルとしております。

当社は専門性と人的ネットワーク、技術、ビジネスフローのノウハウなどを動員。プロジェクトに対応した編集部を共に作っていきます。いわば「バーチャル編集部」のように、クライアントの課題解決を支えます。一つは全体を見るように、そのバーチャル編集部において、いわば編集長のような形で関わり、情報発信をサポートいくような形があります。一方で局所に関わっていき、プロスポーツで中に入ってチームを強化する「助っ人外国人」のように、弱点を補うような立ち位置としても想定していただけると考えております。全体にも、局所にも。双方に対応していけるところは強みです。

当社の事業内容としての特徴は、「インターネットサイト構築」から、「長期にわたるコンテンツ戦略」、「コンテンツの運用」までに対応していけるところにあります。さらに、ヘルスケアを中心とした分野での情報の妥当性を担保するニーズに応えた「エビデンス管理運用」までを手掛けます。

We will focus on the fields of healthcare, health, food,
beauty, animal health, and bio and will act like an
“editorial department” for companies and support
content creation incorporating new knowledge. We use
various means to enhance the presence of clients. We
strive to support people’s health. In addition, we will
contribute to global health care aiming for international
expansion, in response to multiple languages.

コンテンツ運用は単に原稿を作るという考え方を取りません

このように、コンテンツの運用においては、単純に原稿を作るという考え方をしていません。

原稿制作フローを、「執筆」「編集」「審査監修」と、大きく3つの柱に分けて、事業プランを設定しています。そうすることで、クライアントにとっては、自社編集プロジェクトの課題をより明確にし、よりよいコンテンツ創出につなげていただけると信じているためです。

ここではコンテンツ制作についての標準的なプラン提案内容をご紹介します。標準的なプランの料金目安もお示しいたします。

企業をはじめコンテンツニーズを抱えた組織によって、既にコンテンツはあるものの、その内容の妥当性を担保したい。さらに、専門家の目を通したコンテンツを提供したい。そもそもコンテンツがない、ある特定の分野のコンテンツを付け加えたい、などのニーズが多様にあると思います。

さらに、情報の妥当性を担保するため、コンテンツにエビデンスを付与していきたいニーズに対して、コンテンツ制作の技術とノウハウ、ネットワークを生かして対応する事業も進めていきます。

ニーズに合わせて、プラン変更や組み合わせも可能です。

これまでのプロジェクトの例はこちらに一部をまとめております。

アーティクル制作プラン

The plan for creating articles.

  • アーティクル・プロジェクト型プラン(企画対応型執筆プラン)
  • 情報プロジェクトの企画の最初から関わって、戦略策定、取材実施、記事制作までをカバーします。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥150,000~/企画
  • アーティクル・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型執筆プラン)
  • 情報プロジェクトで求められる記事制作を個別にカバーします。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥6,000~¥300,000/本
戦略に合わせた企画で、情報ニーズに応えます

アーティクル制作プランは、大きく2つに分かれています。

一つは、「アーティクル・プロジェクト型プラン(企画対応型執筆プラン)」です。企業をはじめ情報発信を行おうとするクライアントの戦略策定をサポートしながら、プロジェクトの初期から関わっていきます。出すべき情報の種類は多岐にわたりますが、その中でどういった情報を出していくかの提案を行っていきます。その上で、取材や執筆などについては自社ノウハウで効率的に進め、形にしていきます。

もう一つは、「アーティクル・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型執筆プラン)」。クライアント側で、情報発信の方向性が固まっているようなケースで、そこで必要とされる情報を、クライアントとすり合わせながら作っていきます。

ストック型/フロー型のコンテンツ双方を手掛けます

前述のとおり、情報の種類は多岐にわたります。当社では情報のタイプを大きく、「ストック型」のコンテンツ、「フロー型」のコンテンツと分けて捉えています。それぞれの特徴を踏まえながら、当社では双方に対応していきます(ページ末尾に解説)。

エディトリアル管理運用プラン

The plan for managing edition.

  • エディトリアル・ディレクション型プラン(企画対応型編集プラン)
  • 編集部をクライアントと共に作るイメージのプランです。既存原稿の根拠を付与する企画もこちらで対応します。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥500,000~/月
  • エディトリアル・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型編集プラン)
  • 情報プロジェクトで求められる編集タスクを個別にカバーします。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥6,000~¥300,000/本
投資対効果の課題に応え、品質を陰で支える

エディトリアル運用管理プランは、大きく2つに分かれています。

一つは、「エディトリアル・ディレクション型プラン(企画対応型編集プラン)」です。特定の戦略の中で、情報サイトの編集運用が求められる場合があります。そのときに、最適な人材の配置が難しいケースを耳にしています。さらに投資対効果などの課題が出てきます。当社は、編集者の実績や経験、ネットワークの力により、その課題を解決いたします。そうしたサービスを提供するプランとなります。最近では、既存原稿の根拠面での妥当性を担保するような企画を走らせる必要のある企画が動いている場合が多くあります。そうしたケースはこちらのプランでの対応もご相談を承っております。

もう一つは、「エディトリアル・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型編集プラン)」です。例えば、オウンドメディアの運用で、多数の情報を扱う場面があると思いますが、執筆された情報を、世に送り出せるところまで、品質の担保をするために、人的、時間的なコストをかけているというケースを聞きます。そうした編集ニーズに対して、需要に応じて対応するのが、こちらのコースとなります。

140字から10万字超の情報編集に対応

さまざまな形で構成されている情報について、間違いなく、より伝わりやすくなるよう、編集をしていくことは大切です。

情報もさまざまです。ツイッターにおける140文字程度のメッセージで効果的なコミュニケーションを実現できるときもあれば、10万字を超えるような論理的な文章こそ必要とされる場合もあります。

情報を送るときに、なかなか目が向けられないところがあるのですが、何を根拠にしているかは、看過できない問題となります。どういったエビデンスに依拠するかを決めることは重要な分岐点になります。一次情報に基づくニュースこそ意味を持つ場合はあります。二次情報としての媒体情報を根拠として情報と作ることが効率的である場合もあります。三次情報としての掲示板でのユーザーの書き込みのような噂レベルの情報に基づく情報発信の形もあり得ると思います。

そうしたエビデンスとなる根拠の収集方法としても、インターネット検索、文献検索、一対一のインタビュー、座談会、講演の聴講などさまざまです。多数の取材源からの情報を整理して、ジャーナリスティックに編み上げるといった高度な手法を取る場合もあります。

情報源や情報の内容に応じて、誤解なく、情報を伝えられるよう、ファクトを踏まえて情報を編集していくというのが、エディトリアル管理運用プランとなります。

主な保有書籍

ステラ・メディックスの保有する医学関連書籍はこちらからご覧ください。

スーパーヴィジョン管理運用プラン

The plan for managing supervision.

  • スーパーヴィジョン・プロジェクト型プラン(企画対応型審査監修プラン)
  • 情報プロジェクトの企画に求められる総括的なコンテンツの審査監修をカバーします。量とスピードへの対応を重視します。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥500,000~/月
  • スーパーヴィジョン・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型審査監修プラン)
  • 情報プロジェクトで求められるコンテンツの審査監修を個別にカバーします。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥6,000~¥300,000/本
情報の品質を担保する専門職ネットワーク

当社では、アカデミック、医学界をはじめ専門分野のネットワークを構築しています。コンテンツ作成や編集のプロセスで情報の妥当性については十分に吟味しますが、さらに、専門職の目を通して、専門分野からの視点からのコンテンツの品質向上を図ることのできる体制もご用意します。

主力となるアドバイザーはこちらからご覧ください。

エビデンス管理運用プラン

The plan for managing evidence.

  • エビデンス・プロジェクト型プラン(企画対応型品質保証プラン)
  • 情報プロジェクトにおけるコンテンツの第三者品質保証に対応します。主に科学的根拠の付与をしていきます。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥500,000~/企画
  • エビデンス・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型品質保証プラン)
  • 情報プロジェクトにおけるコンテンツの第三者品質保証について個別にカバーします。(各種専門分野のご相談を承ります)
  • 標準的プラン料金
    ¥6,000~¥300,000/本
コンテンツの品質保証に、コンテンツ制作の技術ノウハウ、ネットワークを生かします

情報プロジェクトにおいてコンテンツの妥当性を担保するニーズが増しています。多くの分野において品質保証の仕組みがあり、そこを外部企業の協力の下で進める仕組みもあります。コンテンツのおいてはもともと校正という仕組みがありますが、さらに、コンテンツの内容に突っ込んで、情報の科学的な妥当性を検証して、品質保証していく仕組みを運用しています。アーティクル、エディトリアル、スーパーヴィジョンのそれぞれの機能を組み合わせながら、企業をはじめ組織のニーズに応えます。

プランの一つは、「エビデンス・プロジェクト型プラン(企画対応型品質保証プラン)」です。メディアやマーケティングの領域において、情報の妥当性を科学的に担保していくニーズがあるものの、対応するための工数が割けないという課題が存在しています。私たちはそうしたプロジェクトにパートナーとして入り、情報の妥当性の担保に関わっていきます。

もう一つは、「エビデンス・アズ・ニーディッド型プラン(需要対応型品質保証プラン)」。より個別に科学的根拠の付与を引き受けて、対応していきます。

動画関連事業
Business constructing/managing the movies.

動画制作・運用プラン

The plan for constructing/managing the movies.

  • 動画制作プラン
  • 情報プロジェクトの戦略に合わせて、動画制作や編集を行います。
  • 標準的プラン料金
    ゼロから企画する場合は¥10,000/1秒を目安に見積もりします。
  • 動画Webサイト運用プラン
  • 情報プロジェクトの戦略に合わせて、YouTubeやTikTokのアカウント開設からの運用を支援します。
  • 標準的プラン料金
    アカウント開設支援は¥300,000/1アカウントを目安に支援します。

動画の編集項目ごとの対応も可能です。ご相談ください。

動画での対応項目(一部)
動画撮影・制作・編集
カッティング編集
キャプションやテロップ編集
動的な文字やスライドなど画像やワイプなどの動画挿入の編集
手書き風の文字演出編集
モーフィング演出編集
仮想カメラ演出編集
グリッチやノイズの編集
スケッチや8mmビデオなどフィルター風の演出編集
色補正や傷痕などの補正編集
マスクを使った切り抜き編集
トラッキングを用いたモザイク処理編集
雑音やノイズ除去などの音声補正編集
ボイスチェンジャー編集
フェードインなどの場面切り替えのトランジション効果編集
動画周辺の対応項目
コンテンツ戦略策定
計画検討
企画
脚本・台本作成
スタッフ確保
ナレーション手配
情報セキュリティーやプライバシー、著作権対応
取材実施 画像や動画の手配
YouTubeなどプラットフォームでのアカウント開設支援
SEO関連の対応
コンテンツ改善のための第三者評価・審査監修

サイト構築運用事業
Business constructing/managing the Web site.

Webサイト構築運用プラン

The plan for constructing/managing the web site.

  • Webサイト構築プラン
  • 情報プロジェクトの戦略に合わせて、AWSとWordPressを使ったWebサイトを構築します。
  • 標準的プラン料金
    ¥500,000~/サイト
  • Webサイト運用プラン
  • 情報プロジェクトの戦略に合わせて、AWSとWordPressを使ったWebサイトを運用します。
  • 標準的プラン料金
    ¥100,000~/月
AWSとWordPressによる効果的な構築

1社完結型で、コンテンツの戦略も見据えた対応により、先行企業と比べても、競争力の高いサイト構築を実現します。

サーバーサービスの中でも価格を抑えられる、従量課金型のAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)の環境の中で、一般的で汎用性の高いWordPressを使い、情報サイトを自社で構築します。

LinuxやSFTPを使い、直接サーバーに働きかけるウェブサイトの管理運用、HTMLやCSS、PHP、JavaScriptなどの設計、実装によるカスタマイズ、AdobeやGettyimageなどを用いた画像素材取得や画像編集などデザイン面といった技術や経験、ノウハウを持っており、自前での制作体制を整えることができます。

サイト開設後のコンテンツ戦略も視野に

コンテンツ企画も見据えた情報サイトの構築により、効果的なウェブサイト立ち上げを支援いたします。

医療機関のホームページの構築についても、サイト構築からコンテンツの対応、SEO対策のほか、コンサルティングまで引き受けて対応をいたします。

また、公的機関、学会や研究会、患者団体など、非営利組織のウェブサイト構築については、社会貢献の観点から特別価格を設定したいと考えています。詳細はご相談ください。

トランスレーション管理運用事業
Managing translation of medical articles.

トランスレーション・プラン

The plan for translation.

医学記事などの翻訳から作成・編集・審査監修までを手掛けます。

専門分野特化型コンテンツに対応し、対象分野は「医療」に加えて、「健康」「食品」「美容」「バイオテクノロジー」「アニマルヘルス(獣医分野)」を想定します。英和訳だけではなく、今後は、中国語訳、スペイン語訳、イタリア語訳などにも対応していきます。

We manage the translation of medical articles, handle editing and supervision.we assume the target field is “medicine”,”health”, “food”, “beauty”, “biotechnology”, “animal health (veterinary field)”

In addition to English translation, we will also correspond to Chinese translation, Spanish translation, Italian translation etc in the future.

コンサルティング事業
Consulting on the strategy of contents.

コンサルティング・プラン

The plan for consulting.

さまざまな事業上の課題に対してコンサルティングを引き受けます。

ヘルスケア系のインターネットサイトの構築運用についてから、ヘルスケア分野の事業戦略の検討のお手伝い、ヘルスケア系の専門家の力を生かした製品の品質保証のサポートなど。医療、健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域のコンテンツ課題にニーズに合わせて対応をしていきます。

お持ちの経営、事業、運営の課題などについてお教えください。

専門家マネジメント事業
Business managing experts.

エキスパーツ・プラン

The plan for collaborating with experts.

連携する専門家のパートナーと共に、書籍発刊や執筆、取材、イベントなどのニーズにお答えします。

連携するパートナー

村田 和聡(写真家)
医療関連の写真 村田和聡による

堀込 泰三(翻訳家、子育て関連著述家)
著書:『子育て主夫青春物語「東大卒」より家族が大事』(言視舎、2012年)

粥川 準二(サイエンスライター、社会学者)
著書:『バイオ化する社会』(青土社、2012年)
監修書:『曝された生 チェルノブイリ後の生物学的市民』(アドリアナ・ペトリーナ著、森本麻衣子ほか訳、人文書院、2016)

室井 一辰(医療経済ジャーナリスト)
著書:『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社、2014年)

詳細はお問い合わせください。

事業の方向性
And more!

連携するパートナーとの関係深化により、より新しい専門分野特化型のコンテンツ制作に関わる新たなプランを創出していきます。

ここまでは編集という手法の中で述べてきましたが、ウェブサイトのディレクションという形での関わり方は既に可能です。情報編集の形は、文字情報から、画像、動画、さらに、システム的な対応も含めて、発展の余地はまだまだ広いと考えており、当社としても技術をさらに磨き上げていく方針を持っています。

医療機関のサイト構築、マーケティング資材の創出、専門家監修の仕組み運用などが動こうとしています。こちらにお示したほかにもニーズはさまざまあると想定しております。お問い合わせいただけましたら、できる限り事業としてお手伝いできるか検討をいたします。また新しい動きにもご期待ください。

ストック型とフロー型の情報とは

ストック型のコンテンツは、比較的固定的な情報が網羅的に蓄積されて意味を増してくる“ストック”となるコンテンツ。辞書や辞典、地図、年鑑、家庭の医学、電話帳、企業や公的施設の基本情報が入ります。最近で言えば、まとめサイトのような情報も位置付けられる可能性もあります。検索エンジンに合わせて最適化するために、サイトの裏側に存在させるSEO(search engine optimization)のためのmeta情報、サイトのコーディングも含めての情報の作り方も一種となり得ます。商品のPRのために作成されるランディング・ページ(LP)を構成する情報もストック型のコンテンツの性向はあります。

フロー型のコンテンツは、ニュースに象徴される、時事刻々と変化する事象を伝える、“フロー”として流れていくコンテンツ。新聞、雑誌、テレビで見られるような時事のニュースが主だったものになると考えています。ほかにも、多種多様な広告における情報、スポーツ情報、天気予報、道路の渋滞情報、鉄道の運行情報、積雪情報、事故情報、さまざまな注意報や警報なども関連する可能性はあります。インターネット検索で表示されるリスティング広告の移り変わっていく広告情報、サイト上で訪問者の属性や興味に合わせて表示されるディスプレイ広告のようなバナー情報などもそうした一面はあり得ます。フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)、インスタグラム(Instagram)、グーグルプラス(Google+)、はてなブックマークなど、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で発信する情報も該当するでしょう。

株式会社ステラ・メディックスをもっと知りたい

ご質問やご要望などはこちらからお寄せください If you need more information, please get touch with us from "Contact Us"