代表取締役社長 President
星 良孝 Yoshitaka Hoshi
1977年生まれ 東京大学卒業(農学部獣医学課程)
2001年 株式会社日経BP社入社
2010年 エムスリー株式会社入社
2014年 株式会社ディー・エヌ・エー入社
2016年 株式会社光通信入社
2017年 株式会社ステラ・メディックス創業
日本経済新聞社グループの出版中核である日経BP社において、「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリー(2413 T.)でm3.comの臨床領域のコンテンツ強化に当たる。DeNA(2432 T.)で医療専門の情報サイト「Medエッジ」をサイト構築から手掛け、編集長となる。光通信(9435 T.)の展開するネット予約サービスのEPARK(イーパーク)で統括責任者として、医療分野サイトの刷新に従事。2017年4月、インターネット技術を活かした専門分野特化型のコンテンツ創出事業を担う、株式会社ステラ・メディックスを創業。獣医師。
星良孝のプロフィールと発信記事(JBPRESSウェブサイト)
星良孝の47NEWS 47リポーターズオーサーとしての発信記事(47NEWSウェブサイト)
@yoshitakahoshi (Twitter)
Yoshitaka Hoshi established STELLA MEDIX,Ltd. in Apr.2017.Prior to the foundation, Yoshitaka was the Tokatsu of a portal site for reservation of clinics called EPARK,which is a service by Hikari Tsushin(9435 T.). Earlier, Yoshitaka was the editor in chief of a medical news site called Med-edge in DeNA group(2432 T.).Before that,Yoshitaka was the planner of clinical web contents of medical portal site, called m3.com for healthcare professionals in M3 group(2413 T.). The first nine-half years-career was the staff writer in Nikkei BP, covering fields of medicine, biotechnology, food industry, chemical industry and so on. Yoshitaka holds the veterinary medicine BSc, graduated from Univ. of Tokyo.DVM.
アドバイザー Advisors
メディカル/サイエンス・アドバイザー Medical/Science Advisors
西川 伸一 Shin-ichi Nishikawa
オール・アバウト・サイエンス・ジャパン(AASJ)代表理事/京都大学名誉教授
2013年より、JT生命誌研究館顧問、NPO法人オール・アバウト・サイエンス・ジャパン代表理事。それまでは、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター副センター長および幹細胞研究グループディレクターを務める。2002年までは、京都大学大学院医学研究科、分子遺伝学教授、1987年までは熊本大学医学部教授。それ以前はドイツのケルン大学遺伝学研究所を経て、京都大学胸部疾患研究所。1973年京都大学医学部卒業。
M.D. Ph.D Honorary Prof. of Univ. of Kyoto.
塩田 邦郎 Kunio Shiota
東京大学名誉教授
1998年より2016年まで東京大学農学生命科学研究科教授。細胞生化学講座の研究を主導する。DNAメチル化、ヒストン糖修飾をはじめ、遺伝関連物質の化学的な修飾についての研究分野である「エピジェネティクス」の問題解決に取り組む。東京大学には、1987年に農学部助教授として着任。その前は、1979年より武田薬品工業に勤務した。1979年、東京大学大学院農学研究科獣医学専門課程博士課程修了。1973年、宮崎大学農学部獣医学科卒業。東京大学での役職以外でも、早稲田大学理工学研究院総合研究所研究員教授など、複数の研究施設での役職を歴任している。
D.V.M Ph.D The Honorary Prof. of Univ. of Tokyo.
板東 浩 Hiroshi Bando
内科医/日本プライマリ・ケア連合学会2017年学術大会・大会長
医師のほか、ピアニスト、アスリート、エッセイストとしても活動する。ECFMG資格を取得し米国で臨床研修。米国内科学会(ACP)の上級会員、ACPボランティア&地域賞受賞(2011)糖尿病の学術雑誌Diabetes Research- Open Journal(DROJ)の編集委員。日本抗加齢医学会、日本音楽療法学会などの評議員を務める。1981年に徳島大学医学部を卒業。
M.D. The President of Primary care Conference 2017.
齊藤 康弘 Yasuhiro Saito
理学博士 慶應義塾大学特任准教授
2023年より慶應義塾大学特任准教授。2019年より慶應義塾大学特任講師。2015年より米国ベス・イスラエル・ディコネス・メディカルセンター(Beth Israel Deaconess Medical Center)/ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)研究員。2014年よりヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム・ロングターム・フェロー(Human Frontier Science Program Long-term fellow)を獲得し、カナダ・トロントのプリンセス・マーガレット・キャンサー・センター(Princess Margaret Cancer Centre)研究員。それまでは東京大学医学系研究科助教などを務める。北海道大学理学院、北海道大学水産科学研究科をそれぞれ修了。2004年北海道大学水産学部卒業。
Ph.D Assistant Professor of Keio Univ.
齊藤 雅美 Masami Saito
看護師/保育士
Ns.
編集アドバイザー Editorial Advisor
粥川 準二 Junji Kayukawa
県立広島大学准教授、サイエンスライター、社会学者
フリーランスライター、明治学院大学など非常勤講師を経て、2019年より現職。社会学分野の教員を務めつつ、毎日新聞、現代思想のほか、SYNODOS(シノドス)、WEBRONZA(ウェブロンザ)などの各種メディアで著述活動を行う。著書は『バイオ化する社会』(青土社、2012)、『ゲノム編集と細胞政治の誕生』(青土社、2018)など。監修書に『曝された生 チェルノブイリ後の生物学的市民』(アドリアナ・ペトリーナ著、森本麻衣子ほか訳、人文書院、2016)がある。博士(社会学)。
Ph.D of Sociology.
コミュニケーションアドバイザー Communications Advisor
古田土 俊男 Toshio kodato
昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員、ソフトブレーン・フィールド取締役
アサヒグループホールディングスを中心として長年にわたり広告や広報部門を率いてきた。2017年までは博報堂のグループ会社である中央アド新社取締役会長、アサヒグループホールディングス取締役執行役員を歴任。それ以前は、国際本部長、四国地区本部長を務める。2000年に広報部長となり、広報部門での仕事が部長在籍期間を含め14年間にわたる。1978年、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール株式会社)入社。同年、東北大学経済学部卒業。
The former director of Asahi Hd.(
5857 T.)
And network of the professionals in Japan.