ポストエディティングの対応を強化、機械翻訳等の不都合に解決サービス提供、医療や健康の編集を中心に
株式会社ステラ・メディックス(東京・中央、代表取締役:星良孝、会社情報はこちらから)は、コンテンツ創出支援の一環といたしまして、「ポストエディティング」あるいは「ポストエディット」のサービス対応を強化してまいります。
日本国内の組織もグローバル社会への対応が喫緊の課題となっております。そうした中で、海外情報の収集や海外への情報発信などの、さまざまな場面において母国語ばかりでは対応しきれないことも増えていると考えております。そのときに役立つサービスとして一般化しているのが機械翻訳です。国内外の企業が自動翻訳を可能とする無償、有償のサービスを提供しております。当社では編集や執筆、審査監修のサービスを提供する一環として翻訳に対応し、既存の機械翻訳の品質チェックもする中で、機械翻訳は利用価値が高いものの、現時点では応用範囲に限度もあることに気がつきました。
「意味は分かるけれどもなぜか不自然」の問題
いくつか理由はあります。英語と日本語の間の翻訳について言いますと、機械翻訳で対応しきれない点が多々存在しております。名詞や動詞、形容詞などの使い方に違う部分があるほか、語尾変化への対応に差があり、主語と述語の関係性の違いも見られます。例えば、英語では受動態の多用や名詞を主語にした使役動詞による表現などが見られますが、日本語では高頻度に現れない言い回しであると考えております。論理的な展開や文章表現なども文化の影響も受けるために、直訳するだけでは意味を円滑に理解しづらいといった問題もございます。「意味は分かるけれども、なぜか不自然」という問題が生じてしまうのです。
小社では、かねて企業や医療機関などのコンテンツ創出と並行して、さまざまなメディア企業と記事制作で御協力をしてまいりました。そうした中で、前述の通り、機械翻訳の弱点にも着目しており、母国語での自然さとはなんであるかを研究してまいりました。その中で、海外の文章と日本語の文章の間の違いと、その差を埋める技術やノウハウを積んでまいりました。。
前述の通り、海外の文章から日本語の文章への翻訳はますます手軽になってまいりますが、こうした修正対応が日本国内の幅広い組織で必要になってくると考えるようになっております。こうした修正対応は、翻訳した後での編集作業、「ポストエディティング」とも呼ばれるようになっていると認識しています。当社では従来、そのニーズを実感しており、改めて蓄積した編集や執筆、審査監修の技術やノウハウ、ネットワークを生かしたポストエディティングのサービスを一つの事業として位置づける価値が大きいと判断するに至りました。今後、同様な課題をお持ちの企業や医療機関などに向けましてサービスを提供してまいりたいと考えております。日本語や英語のほか、日本語の修正については多言語での対応が可能です。日本語の訳文を日本語として編集するニーズにも対応します。
当社は、医療、健康、食品、美容、アニマルヘルスの分野を中心として、企業をはじめとした組織のコンテンツ創出をバックアップすることを事業とします。医療の編集プロダクションととらえていただいてもよいのですが、より幅広くウェブサービスの戦略策定、コンサルティングなど、今の時代に合わせたコンテンツサービスを充実させております。アーティクル、エディトリアル、スーパーヴィジョンのそれぞれの機能を組み合わせて対応してまいります。
ステラ・メディックスへのお問い合わせはこちらから。

ポストエディティングに対応
株式会社ステラ・メディックスの会社概要
会社名 株式会社ステラ・メディックス STELLA MEDIX Ltd.
事業内容 インターネット技術を活かした専門分野特化型のコンテンツ創出
(医療、健康、食品、アニマルヘルスの分野を中心とする)
代表者 星 良孝(ほし・よしたか)
所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1-6-13 金葉ビル
連絡先 TEL/FAX 03-3535-2015
より詳しい会社概要はこちらをご覧ください。
代表者
代表取締役/編集者 獣医師
星 良孝 Yoshitaka Hoshi
1977年生まれ 東京大学卒業(農学部獣医学課程)
2001年 株式会社日経BP社入社
2010年 エムスリー株式会社入社
2014年 株式会社ディー・エヌ・エー入社
2016年 株式会社光通信入社
2017年 株式会社ステラ・メディックス創業
日本経済新聞社グループの出版中核である日経BP社において、「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーでm3.comの臨床領域のコンテンツ強化に当たる。DeNAで医療専門の情報サイト「Medエッジ」をサイト構築から手掛け、編集長となる。ネット予約サービスのEPARK(イーパーク)で統括責任者として、医療分野サイトの刷新に従事。2017年4月、インターネット技術を活かした専門分野特化型のコンテンツ創出事業を担う、株式会社ステラ・メディックスを創業。獣医師
Yoshitaka Hoshi established STELLA MEDIX,Ltd. in Apr.2017.Prior to the foundation, Yoshitaka was the Tokatsu of a portal site for reservation of clinics called EPARK. Earlier, Yoshitaka was the editor in chief of a medical news site called Med-edge in DeNA group.Before that,Yoshitaka was the planner of clinical web contents of medical portal site, called m3.com for healthcare professionals in M3 group. The first nine-half years-career was the staff writer in Nikkei BP, covering fields of medicine, biotechnology, food industry, chemical industry and so on. Yoshitaka holds the veterinary medicine BSc, graduated from Univ. of Tokyo.DVM.