『世界の医療標準からみた受けてもムダな検査 してはいけない手術』(洋泉社、2019)が発行されます
連携パートナー室井一辰の『世界の医療標準からみた受けてもムダな検査 してはいけない手術』(洋泉社、2019)が、2019年1月に発売されます。
米国の医学会などが参加しているキャンペーン「Choosing wisely(チュージング・ワイズリー)」に基づいて、そのリストに記載されている、必要性を問うべき医療を紹介しながら、無駄な医療とはどういった背景で生まれるのかを解説しています。
出版に当たって(室井一辰コメント)
無駄な医療、ムダな医療と検索すると、室井一辰が表に出てくるようになってからもう5年ほどになりました。チュージング・ワイズリーの動きをリポートして、さまざまなメディアでも紹介いただきましたが、チュージング・ワイズリーそのものが難しい内容があると思っていました。
そうしたときに、もっと入門的に新書を出しませんかというご提案をいただき、よりやさしい内容にしてお書きする機会をいただきました。
ムダな医療というのはどういうものなのかという基本的なところから、お書きしています。ちなみに、いわゆる医療否定本ではありません。米国医学会が公式に発表している、不必要と思われる医療行為、必要性を問うべき医療行為をリストにした、チュージング・ワイズリーに基づいて、そこに記載されている医療行為の中から、一般の人にとっても身近なものについて、統計データなども引きながらやさしくなるよう心がけつつ、まとめております。
ご自身の健康のため、ご参考としていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
室井一辰
これでいいのか 日本の医療常識!?(出版社より)
医師も知らずに行っているムダな手術や投薬、
利益を追求するあまりに行われている過剰な治療……
この国の医療には様々なムダがある。
しかし世界では、医師たち自らがムダな医療行為を告発していく
「チュージング・ワイズリー(賢い選択)」の動きが盛んだ。
エビデンスに基づき「効果がない」「デメリットが目立つ」と
現在では疑問を投げかけられている治療行為の数々を、
医療経済ジャーナリストが渾身レポート!
もくじ
第1章 こうして医療にムダがはびこる
第2章 エビデンスが突きつける「その医療、まだ続けますか」
第3章 こんな【検査】には意味がない!
第4章 こんな【薬】は飲むだけムダ!
第5章 こんな【手術】では治らない!
第6章 医療を疑うことの意義
【関連リンク】
アマゾン
世界の医療標準からみた受けてもムダな検査 してはいけない手術
洋泉社
世界の医療標準からみた 受けてもムダな検査 してはいけない手術
株式会社ステラ・メディックスの会社概要
会社名 株式会社ステラ・メディックス STELLA MEDIX Ltd.
事業内容 インターネット技術を活かした専門分野特化型のコンテンツ創出
(医療、健康、食品、アニマルヘルスの分野を中心とする)
代表者 星 良孝(ほし・よしたか)
所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1-6-13 金葉ビル
連絡先 TEL/FAX 03-3535-2015
より詳しい会社概要はこちらをご覧ください。
代表者
代表取締役/編集者 獣医師
星 良孝 Yoshitaka Hoshi
1977年生まれ 東京大学卒業(農学部獣医学課程)
2001年 株式会社日経BP社入社
2010年 エムスリー株式会社入社
2014年 株式会社ディー・エヌ・エー入社
2016年 株式会社光通信入社
2017年 株式会社ステラ・メディックス創業
日本経済新聞社グループの出版中核である日経BP社において、「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーでm3.comの臨床領域のコンテンツ強化に当たる。DeNAで医療専門の情報サイト「Medエッジ」をサイト構築から手掛け、編集長となる。ネット予約サービスのEPARK(イーパーク)で統括責任者として、医療分野サイトの刷新に従事。2017年4月、インターネット技術を活かした専門分野特化型のコンテンツ創出事業を担う、株式会社ステラ・メディックスを創業。獣医師
Yoshitaka Hoshi established STELLA MEDIX,Ltd. in Apr.2017.Prior to the foundation, Yoshitaka was the Tokatsu of a portal site for reservation of clinics called EPARK. Earlier, Yoshitaka was the editor in chief of a medical news site called Med-edge in DeNA group.Before that,Yoshitaka was the planner of clinical web contents of medical portal site, called m3.com for healthcare professionals in M3 group. The first nine-half years-career was the staff writer in Nikkei BP, covering fields of medicine, biotechnology, food industry, chemical industry and so on. Yoshitaka holds the veterinary medicine BSc, graduated from Univ. of Tokyo.DVM.